大阪LOVER

皆さま、こんにちは。サイクロア代表Nでございます。

『大阪LOVER』といえばドリカムの名曲。いまだカラオケで歌われることも多いので、ご存じの方も多いでしょう。私もカラオケでしか聴いたことありませんが。

先日、久しぶりの大阪出張へ行ってまいりました。名古屋より西へ行くのはほんとうに久しぶりです。そんな「恋しくて憎らしい大阪」は私にとっても思い出深い特別な街。今回は大阪出張の様子をご紹介させていただきます。

新幹線で西へ向かう際、乗車前に必ず寄るのが新幹線改札内のスタバ。ここでカフェモカを購入し、車内でチビチビやるのがいつもの定番です。が、この日はいつにも増して長蛇の列。時間の掛かるカフェモカはあきらめて、コーヒーを買って乗車しました。
ちなにみこのカフェモカ、以前「クリーム増し」をお願いしたところ「クリーム無し」のカフェモカが出てきたことがありました。カフェモカで「クリーム無し」の注文する人いるのでしょうか?

新大阪に到着したのは12:30を少し過ぎた頃。大阪でランチといえば『一芳亭』ということで、さっそく船場に向かいます。
『一芳亭』は言わずと知れたシューマイの名店。本店は難波にあるようですが、私はいつもこちらの船場店へお邪魔します。
お店に着いたときは13時を少し回っていたのですが、結構な待ち行列ができていました。こちらに来るのはかなり久しぶりなのですが、行列を見たのは今回初めてかもしれません。

お店に着いた直後に「春巻き定食売り切れ」の看板が掲げられまして、これが人気のようです。食べられないと余計食べたくなるのが人情。次回来たときは春巻き定食にしたいと思います。

今回は「豚天定食」を食してきました。こちらの定食は、どれを選んでも基本的にシューマイが付いてきます。

お客様とのアポまで少し時間があったので、一芳亭のあとは『ホリーズカフェ』へ。こちら、まだ関東未出店の関西圏限定のコーヒーチェーンでして、水出しのアイスコーヒーで知られております。アメリカンダイナーのような外観が特徴で、店内もどこかノスタルジックな雰囲気です。

せっかくなので水出しアイスコーヒーを注文。お味のほうは…まあ普通のアイスコーヒーでした。京都で『アラビカコーヒー』を最初にいただいたときほどの衝撃は、あたりまえですがありません。

その日の夜はお客様との会食で、夜の大阪へ。久しぶりの道頓堀で興奮してしまい、写真撮りまくってしまいました。

日本の華僑人口が増えており、従来の中華街ではなく、新チャイナタウンともいうべき街が日本中のあちらこちらで形成されているそうです。その筆頭格がこちら道頓堀。当日も多くの中国人で賑わっておりました。

『金龍ラーメン』も長蛇の列でした。シラフで食べたことないのですが、こんなに行列して食べるラーメンでしたっけ?

そして大阪の夜は更けていきます。。

翌日は、ひょんなことからご縁を頂いた企業様に伺わせていただきました。お忙しいなか社長さんにもお時間取っていただき、有意義な訪問となりました。

知らなかったのですが、その企業様の近くに松下幸之助創業の地があるということで、ついでにご案内していただきました。現在は公園として整備されております。周辺にも松下幸之助ゆかりの地が点在しているようです。

平日で人が居なかったせいか静かな空気が漂っていて、まさにパワースポット的な雰囲気を感じます。「経営の神様」に少しでもあやかれるとよいのですが。
ときに苦境も伝えられるパナソニック。経営の神様は現在のパナソニックをどのようにみているでしょうか。

「肉まんちゃうで豚まんやで」ということで、最後は新大阪の551蓬莱の豚まん。大阪に来たらこれを買って帰らずにはいられません。新大阪駅構内の店舗も増えているようで、改札内外を問わず、歩けばどこかに店舗があります。
私のなかでは横浜崎陽軒のシウマイとおなじような位置付けでして、なんとなく買わずにいられない、そんな商品です。アツアツの豚まんとビールを買って、新幹線車内で食べるのが個人的な定番でしたが、最近はマナー上の問題でそれも難しいようです。