年に一度の…

皆さま、こんにちは。サイクロア代表Nでございます。

昔は100を切るのがあたりまえでした。ここ数年は100切りはおろか、110を切ることさえ難しい。。

ゴルフのスコア?いえいえ、私の血圧です。
昔から低血圧で、上の値で100を超えることはなかったのですが、ここ2-3年は100オーバーという状況が続いております。私のゴルフのスコアとどっこいどっこいになってきました。
高止まりはゴルフのスコアだけで充分なのですが、「血圧よ、おまえもか」と、カエサルのような心境です。
低血圧は若さの象徴のようなもの。認めたくありませんが、最近の推移をみていると年を重ねたことを痛感します。

血圧の推移がわかるのも毎年健診を受けていればこそ。若いときは面倒くさくて仕方なかった健診ですが、近年はその有難みが身に染みております。
ということで、この時期恒例の健康診断を受診してまいりました。

弊社が加入するのは「関東ITソフトウェア健康保険組合」という健保組合でして、他と比べて昔はその充実したサービスで知られておりました。現在は他の組合もがんばっているせいなのか、関東ITが落ちてきたのかわかりませんが、あまり差はなくなってきているような気がします。

それでも、直営の健診機関ではシステム化と効率化が進んでおり、健康診断の予約も簡単ですし、受診当日の流れも非常にスムーズ。検体を当日持参しなくていいのも楽で、気に入っております。
さらに年々改善されておりまして、今年からQRコード方式が導入され、当日の総合受付、各健診項目の受付も早くて楽でした。
また、各健診項目で結果や所見がシステムに登録されると、自動的に次の健診項目が案内されるようで、待ち時間が少なく効率的なところへシステムで自動差配しているようです。小説を持参したのですが、おかげで読む暇ほとんどありませんでした。

そして当日のお楽しみはなんといってもランチ。健診が終わるまで、食事や水分摂取が制限されますので、終わった瞬間になんともいえない解放感があります。まあ、バリウムを飲んだ直後の食事には最初かなり違和感ありましたが、これにもだいぶ慣れました。

私が受診している大久保では中華レストランが併設されておりまして、こちらでのランチが付いております。もうひとつ、溜池山王にも直営の健診機関があるのですが、そちらでは和食レストランでのランチとなるようです。

こちらが当日の中華ランチ

健診結果の方は、こちらも今年から変わり、2週間後をめどにWebサイトで公開されます。必要に応じてPDFダウンロードもできますし、わざわざ紙を郵送するより効率的です。
今年も無事に健康診断が終わりました。あとは2週間後の結果待ち。果たしてどうなっているでしょうか。

からの今週の五反田ランチ『平太周 味庵』。健康診断から一気に不健康へと舵を切っております。
背脂系ラーメンの老舗でして、私は知らなかったのですが社内で教えてもらって早速お邪魔してまいりました。
そして、これも知らなかったのですが、このテのラーメンを「背脂チャッチャ系」とか、「環七系」とか称するそうです。最近のラーメンには“〇〇系”というのが多すぎてついていけません。

こちらが特製ラーメン(ネギ抜き)

味の濃さ、脂の量、にんにくの量を選べるのですが、すべて普通でこの感じ。背脂系のラーメンは好きなので、個人的には気に入りました。血圧にいいはずありませんが、、やっぱりラーメンはやめられませんね。